MONKEY sequence 19 - Substantial 12 Monkeys - TRAILER (WNCD003)bywonderfulnoise
昨日渋谷HMVでライブがあったようです!
是非チェックしてみてください!
ジャケットはTADAOMI SHIBUYA氏
2010年4月30日金曜日
2010/5/3(Mon) Party Feeling@Monarch
2010/5/3(Mon)
Party Feeling@Monarch
Open:22:00
Close:5:00
Entrance:1000Yen
DJs:
SAWA(Vanvi Disco)
SUSA(AGASTIA/VIVID RECORDINGS)
TOC(essence)
TOMOYAN(On Line)
TOTY(LOGIC)
HATA坊
Food:
SAMURAI KEBAB
Goods:
PUZZLE
二回目となったParty Feeling。
今回は前回よりもさらに楽しんでいただけるように旭川初のケバブ屋SAMURAI KEBABが出店してくれます。数や出店時間に限りがあるので要注意です(笑)
また家具、インテリアのお店Puzzleも出店します。
音楽だけではなくお酒やケバブ、小物、インテリアなど音楽以外のことでも楽しんでいただければ思います。
音楽もラウンジセットということでDJたちもいつもとは違ったプレーをしてくれますのでお見逃しなく!
Party Feeling@Monarch
Open:22:00
Close:5:00
Entrance:1000Yen
DJs:
SAWA(Vanvi Disco)
SUSA(AGASTIA/VIVID RECORDINGS)
TOC(essence)
TOMOYAN(On Line)
TOTY(LOGIC)
HATA坊
Food:
SAMURAI KEBAB
Goods:
PUZZLE
二回目となったParty Feeling。
今回は前回よりもさらに楽しんでいただけるように旭川初のケバブ
また家具、インテリアのお店Puzzleも出店します。
音楽だけではなくお酒やケバブ、小物、
音楽もラウンジセットということでDJたちもいつもとは違ったプ
TADAOMI SHIBUYA FOR SUNTORY
The Sun rises again, and the Season comes around.
The Nature always tells if one's mind clear.
Everyday is a chance to start.
Thanks to the blessing of the Nature.
日はまた昇り、季節はめぐる。
心を澄ませば、自然はいつも語りかけている。
また始めればいいと。
森の恵みに感謝を。
MOVIE : フジモトカイ
ILLUSTRATION : 澁谷忠臣
MUSIC : フラワーSUN / Peace-K with ラキタ
2010年4月29日木曜日
2010年4月28日水曜日
J-POP night @monarch asahikawa
昨日は旭川市のききょう屋という居酒屋で食事をしたあと、monarch asahikawa(http://barloungemonarch.com/)に行ってきました。
J-POPのイベント。
どうなんだと思いながら行ってみると、ここは日本。
予想以上の盛り上がりでした。
恐るべしJ-POP。


J-POPのイベント。
どうなんだと思いながら行ってみると、ここは日本。
予想以上の盛り上がりでした。
恐るべしJ-POP。
2010年4月26日月曜日
Richard Prince ‘Tiffany Paintings’ at Gagosian Gallery
Richard Prince will open his new paintings and related newsprint collages, entitled ‘Tiffany Paintings’, at Gagosian Gallery ’s Madison Avenue in New York on May 7th 2010. The image of the painting above, entitled ‘The Moon’, is as Prince puts it himself, ”These things looked like something that should be painted.”
New Yorkに住んでいらっしゃる方は是非行ってみてください!
一昨年のLondonのエキシビジョンは衝撃的でした。
2010年4月25日日曜日
2010年4月24日土曜日
IRODORI
Mr.Children/彩り。
新曲ではないこの曲。
いつ聴いても感動してしまいます。
このblogは海外からも見ていただいているので、一応翻訳も載せました。
英訳の下に日本語も書いておきます。
I'm just able to skillfully complete
The jobs set before meIt's okay to have coffee as my partner
No one will praise me
But I wear this small pride on my chest
Like a medal
The simple works I've done
Make the world go round and round
And make laughter
For people I haven't yet met
These small things I I live for
Add color to the ordinary
In my monochrome days
There's just a little red, yellow, and green
I pick up the discussion
About important events
Taking place now in society and in the world
And feel a little like I'm such a noble person
But when the dawn comes, I'm just one of the masses again
I'm so far from my aspirations
Even if I stretch, I can't reach
A catalogue's fate is to be tossed into the trash
With the label still on
These small things I I live for
Sometimes seem ridiculous
I frantically search for the colors
The golds, silvers, and purples, even if they run
I'm back
Welcome home
Insignificant works
Make the world go round and round
And make laughter
Somewhere for someone I don't know
These small things I I live for
Add color to the ordinary
In my monochrome days
The blues and oranges grow
Insignificant works
Go round and round and round and round
And make smiling faces
For the people right in front of my eyes
These certain things I I live for
Add color to the ordinary
In my monochrome days
A warm pink suffuses my cheeks
The beautiful colors grow
ただ 目の前に並べられた 仕事を手際よくこなしてく
コーヒーを相棒にして
いいさ 誰がほめるでもないけど 小さなプライドをこの胸に
勲章みたいにつけて
僕のした単純作業が この世界を回りまわって
まだ出会ったこともない人の 笑い声を作ってゆく
そんな些細な生きがいが 日常に彩りを加える
モノクロの僕の毎日に 少ないけど赤 黄色 緑
今 社会とか世界のどっかで 起きる大きな出来事を取り上げて議論して
少し 自分が高尚な人種になれた気がして
夜があけて また小さな庶民
憧れには程遠くって 手を伸ばしても届かなくて
カタログは付箋したまんま ゴミ箱へと捨てるのがオチ
そして些細な生きがいは 時に馬鹿馬鹿しく思える
あわてて僕は彩(いろ)を探す 滲んでいても 金 銀 紫
ただいま
おかえり
なんてことのない作業が この世界を回りまわって
どこの誰かも知らない人の 笑い声を作って行く
そんな些細な生きがいが 日常に彩りを加える
モノクロの僕の毎日に 増やしていく 水色 オレンジ
なんてことのない作業が 回り回り回りまわって
今 僕の目の前の人の 笑い顔を作って行く
そんな確かな生きがいが 日常に彩りを加える
モノクロの僕の毎日に 頬が染まる 温かなピンク
増やしていく きれいな彩り
2010年4月23日金曜日
Hedi Slimane at Coachella 2010
hedislimanediaryが更新されました。
Accomplished photographer and designer Hedi Slimane is known to lean towards youth and music inspired subjects, so taking photographs at Coachella 2010 was a natural fit for him. For his personal diary, his subjects often have no modeling experience but through his lens end up looking great anyways as was the case with his muse at the yearly California music festival.
ARUTA Live painting @Selfridges LONDON day 3
ARUTA君のブログにもありましたが、今日THE GIRLS MAGAZINEのパーティーがセルフリッジで開催されてます。
写真はARUTAくんのホームページからどうぞ!
2010年4月22日木曜日
2010年4月21日水曜日
ARUTA Live painting @Selfridges LONDON
ロンドンにお住まいの方は是非足を運んでください!
場所
Selfridges B1 Ultra Lounge
彼からのメッセージです。
I'm working on for Live painting commisioned for The Girls magazine, Just set up and start today.
The shop until 29th april. Feel free to come and see my live paiting!!!
…..Selfridges B1 Ultra Lounge …….
2010年4月20日火曜日
Bar&lounge monarch Asahikawa
Resident Dj TOTY と共に誰もが楽しんでいただけるものを創っていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
またそれに伴い様々なアーティスト、DJ、VJ、グラフィックなどの活動をしていらっしゃる方も募集致しております。
特にロンドン、東京からの参加もお待ちしています!!
mixxjam@gmail.com までメールお願い致します。
2010年4月17日土曜日
2010年4月16日金曜日
arutasoup.wordpress.com from LONDON
今日はロンドンの友達のアーティストを紹介させていただきたいと思います。
名前はARUTA。
本名であるた。
彼と初めて会ったのはロンドンの自宅。
友達の部屋に遊びに来ていたとき。
ちょっと変わった彼ですが、話すと面白人間。
最近ロンドンでのエキシビジョンも開催し、爆進中の彼をよろしくお願いします!
詳しいことは直接彼のサイトでご覧ください!!
ブログの右上に彼のサイトがリンクされていますのでチェックしてみてください。
Dear ARUTA
HPにリンクありがとう!!
http://arutasoup.wordpress.com/
2010年4月15日木曜日
2010年4月14日水曜日
Naoki Takizawa for Helmut Lang Mens
「HELMUT LANG(ヘルムート・ラング)」は、2010-11年秋冬シーズンよりメンズラインのクリエイティブディレクターに滝沢直己氏を起用した。「男らしい」デザインを特徴に展開アイテムを拡大し、メンズコレクションの刷新を図る。
ファーストリテイリンググループのリンクインターナショナルが展開しているコンテンポラリーブランド「HELMUT LANG」は、これまでデザインを手掛けてきたMichael Colovos(マイケル・コロボス)とNicole Colovos(ニコル・コロボス)夫妻に代わり、メンズラインのクリエイティブディレクターとして新たに滝沢直己氏を迎え入れた。これは、滝沢氏がリンク・セオリー・ホールディングス代表取締役社長兼CEOの佐々木力氏と長年に渡り交流があったことがきっかけとなり、実現に至ったもの。滝沢氏は、「HELMUT LANGは、パリコレクションを発表していた80年代から興味のあるブランドだった。佐々木氏とは30年近い付き合いで、お互い話をしているうちに、自然な流れでメンズのデザインに関わることが決まった。」と語っている。via Fashion snap.com
登録:
投稿 (Atom)